謎の団体関連人物まとめ その2

謎の団体関連人物まとめ その2


・森下と成基コミュニティー  →CD「一人ひとりの夢」がCMソング起用予定
・森下と成基コミュニティー  →代表佐々木喜一氏ブログに森下の名
・森下と佐々木喜一      →「SEND TO 2050」の協力企業・関係者欄に(株)成基/代取佐々木喜一
・佐々木氏と下村文科大臣   →佐々木氏は教育再生実行会議のメンバー
・森下とソナポケ       →ソナポケ公式ブログにsendto2050イベントの話
・佐々木氏と成基学園     →成基コミュニティーグループ塾
・成基学園と松井道宣医師   →「成基学園を巣立った人々」紹介頁に松井医師(京都九条病院理事長)
・松井医師と原 邦夫医師    →平成21年7/11付(財)京都府体育協会理事に松井医師
                同8/11理事会にて委員会編成「スポーツ科学委員会委員」に原医師
                ※平成20年版がないので再任か新任かは不明  
・高橋と原 邦夫医師      →原医師(当時:社会保険京都病院)は高橋の十字靭帯の執刀医
                手術は2008年=平成20年11月

原 邦夫医師関連まとめ

・2009年NHK杯帯同
・2010年バンクーバー五輪帯同
・2014年ソチ五輪帯同
・五輪帯同新聞記事 
・五輪後原医師発言 記事リンク
・ミズノスポーツメントール賞(歌子200万円/原医師50万円)
・京都鞍馬口医療センター(旧称社会保険京都病院)整形外科スポーツセンター長
・整形外科紹介文抜粋

http://kyoto.jcho.go.jp/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91-3/

佐々木喜一氏関連


森下某の音楽活動
http://zane.jp/146
031.gif

ここに「成基コミュニティーCMソング」ってあるけどあの学習塾かね
夢現かSEND TO 2050でも名前見かけたような

前スレで音楽活動の事について触れたものだけど(塾のCMソングに起用予定とか)成基コミュニティーの代表ブログに森下の名前あり



佐々木喜一の視点
第15話 自分たちに何ができるか(能登半島地震)
http://www.seiki.co.jp/column/episode_015.html
第24話 ゴールフリー二十周年を迎えて
http://www.seiki.co.jp/column/episode_024.html

「SEND TO 2050」の協力企業・関係者欄に名前あったw
下から2行目
http://i.imgur.com/ZwDvt5I.jpg
030.gif

ちなみに佐々木喜一氏は教育再生実行会議のメンバー
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/member.html
032.gif

下村文科大臣と繋がったのでマスコミも動く     か?



ソナーポケットの公式ブログにsendto2050イベントの話あった
2009年だから台ちゃんてばフィンランディア杯終わってすぐに駆けつけたのね

『世界を変えるのはお前だぁぁぁ~』
http://gree.jp/sonapoke/blog/entry/314077833
033.gif



成基を色々見てたら
「成基学園を巣立った人々」の頁中に
京都の医師・松井道宣(京都九条病院理事長)という人が居た
色々手広くやっているもよう
http://dojinkai.com/index.html

で気になったので松井氏をちょっと掘ったら
平成21年7/11付で(財)京都府体育会協会の理事に名が
同8/11に理事会が行われ委員会編成があり
スポーツ科学委員会委員に原 邦夫医師の名が

ただ平成20年度版の報告書がないから再任か新任かはわからないんだよね

原 邦夫(社会保険京都病院)って高橋の十字靭帯の執刀医だよね
手術は2008年11月=平成20年11月だからこの理事会より前だけど

PDF見にくいのでテキストキャッシュで
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:HvlsJUlFriUJ:www.kyoto-sa.com/pdf/jihono101+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
034_1.gif034_2.gif034_3.gif034_4_2.gif
034_5_2.gif034_6.gif034_7.gif034_8.gif
034_9.gif034_10.gif

20年度版ないからわからないけど
同じ年だったら面白かったのになーと思いつつ無意味な報告すまんw



当時の文部大臣だった民主党の平野さんと子供達

http://wesym.com/fr/projects/o7en4pwz/#present
http://i.imgur.com/qBEm2K3.png
035.gif

http://wesym.com/fr/projects/o7en4pwz/articles/156/
http://i.imgur.com/IpuKAXR.jpg
036_1.gif036_2.gif



民主党参議院議員 鈴木寛いわく「私の大親友」


原医師関連


[1776] Re: 長光歌子コーチがミズノスポーツメントール賞受賞!! 投稿者:あずみくん29号
投稿日:2011年 3月 8日(火)03時42分40秒 返信
歌子先生、おめでとうございます(もちろんダイ選手も^^)。

加えて同じく「ミズノスポーツメントール賞」の受賞者、原邦夫先生(京都府体育協会 スポーツドクター)は、ダイ選手の主治医、膝のスペシャリストでリハビリ担当の吉田昌平氏とともに、「復活」を強く支えてくださった方ですよね。(渡部トレーナーは言うに及ばずですが・・・)

原先生は長田渚左さんのルポ(「スポーツゴジラ」や単行本「復活の力」)でも書かれていたように、2009年のNHK杯SPで思うような発進が出来なかったダイ選手が控室で弱音を吐いたときに、

「目標を定めたら、それに向かって邁進や!僕も吉田クンも出来ることはみなやった。次はキミの番や!」

とハッパをかけてくださった素敵な方でもあり、歌子先生との同時受賞はきっとダイ選手の活力になると想像するに難くないものです。
本当におめでとうございました!

NHK杯にまで執刀医が帯同ですか()
至れり尽くせりじゃないですか
それでも医師に愚痴る高橋

【ミズノ スポーツメントール賞 ゴールド】(トロフィー、副賞200万円) 長光 歌子 氏(フィギュアスケート 関西大学アイススケート部コーチ)
【ミズノ スポーツメントール賞】(トロフィー 副賞50万円)に原医師

PDFです

バンクーバー同行


038.gif
 けがから復帰し、活躍するトップアスリートたちの姿は見る者の心を打つ。数多くの“復活劇”にかかわってきた社会保険京都病院(京都市北区)の原邦夫・スポーツ整形外科センター長(56)にとって、バンクーバー冬季五輪(カナダ・2010年)のフィギュアスケート男子で、日本初の銅メダルを獲得した高橋大輔選手(関大大学院)も忘れられない患者の1人だ。
バンクーバー五輪で、手術をした右足で滑る高橋選手(2010年2月18日)

 
高橋の弱音を叱る

 <高橋選手は08年10月、練習中に、利き足の右ひざ前十字靱帯じんたいを断裂、内側半月板も損傷し、同年11月に原さんの手術を受けた。五輪までの残り期間は1年半を切っていた>

 フィギュアの選手を診るのは初めてだったので、ひざにどんな負担がかかるかわかりませんでした。「左足で着地できないのか」と聞くと「そんなこと絶対にできない」と言う。利き足でジャンプし、着地することも知りませんでした。

 ただ、手術前の高橋君は関節の可動域が狭く、筋力もそれほど強くない。アスリートとしては未完成な体でした。手術後のリハビリで弱点を徹底的に鍛えれば、けがをする前よりも体は強くなる可能性はあると感じました。

 <けがから1年後、国内復帰初戦のNHK杯で高橋選手はジャンプ後に、尻もちをつくなどミスが続き、4位に終わる>

 「見に来てほしい」と言われたので、車で5時間かけて長野県の会場まで行ったのですが……。高橋君も落ち込んでいたのでしょう、「もっと楽しくやりたい」などと漏らしたんです。叱りつけました。「そういうことはアスリートとしてやれることを全部成し遂げた、1番になって当然の人が言うことや。満足に競技復帰もできていない君が言うのは絶対に間違うてる」と。それ以降、弱音は一切吐かなかった。

 すごいと感心したのは、成績が振るわない状態が続いても「ひざの調子が悪いから」とは一度も言わなかったことです。普通ならけがのせいにしたくなるんですが、そういう言い訳をしませんでした。
バンクーバーで応援
画像の拡大
「治したいと努力する選手の姿勢には頭が下がる」と話す原邦夫さん(京都市北区で)

 <バンクーバー五輪出場を果たした高橋選手は、ひざに負担のかかるトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を、疲れてくる演技の後半に決めた。小刻みなステップは世界一とも評され、攻める姿勢を貫いて表彰台に立った>

 休みを取って現地まで応援に行きました。自分が手術した選手が復帰のシーズンに五輪に出るなんてめったにない。

 個人競技のフィギュアはサッカーのように他の選手にフォローしてもらうことができないし、けがをした時と同じ動作を繰り返すわけです。高橋君を応援するというより「僕の手術したひざよ、がんばってくれ」という祈るような気持ちでした。

 4回転ジャンプで失敗しても調子を崩さず、最後まで滑りきってくれた時にはホッとしました。さらに1か月後の世界選手権では日本人の男子では初めての優勝も果たしてくれました。

 手術前を上回る成績で、僕らの治療が正しかったことを証明してくれたんです。僕らを信頼してつらいリハビリにも耐え、やり遂げてくれた。「感謝」という言葉しかありません。
手術はスタート地点

 <原さんは2日に1度の割合で、様々な種目の選手の手術を行いながら、年に2か月はサッカー女子日本代表のなでしこジャパンなどに同行し、チームドクターとして選手のケアを担っている>

 厳しいリハビリによる痛みで、病室でひそかに涙を流す選手の姿を見てきました。いくら上手に手術しても、それだけでは絶対に治りません。

 手術はあくまで競技復帰へ向けたスタート地点。選手が本来のパフォーマンスを発揮するというゴールにたどり着くには、苦しいリハビリに耐え、「絶対治すんだ」という自身の強い気持ちが不可欠です。これからもそうした選手の力になっていきます。(聞き手 今津博文)

(2012年1月30日 読売新聞)

ソチ帯同


037.gif
 ソチ冬季五輪のフィギュアスケートに出場する高橋大輔選手(27)=関大大学院=を、社会保険京都病院(京都市北区)の原邦夫医師(58)が現地でサポートする。
2008年に右膝を手術するなど同選手を見守ってきたが、
今回の五輪は「チーム高橋」の一員としてソチに同行、集大成の演技を支える。

 高橋選手はバンクーバー五輪を約1年後に控えた08年秋に右膝前十字靱帯(じんたい)を断裂し、原医師が手術を担当した。
術後約3カ月間は筋力や持久力の地道なリハビリを続け、復活して出場した五輪で銅メダルを獲得、直後の世界選手権では初優勝を果たした。

 高橋選手の体が完成していたらけが前を上回る状態に戻すことは難しかったというが、「彼は関節の可動域が狭く筋力にも伸びしろがあった。弱点を強化することで、けが前を超えられると考えた。後は本人の努力。頭が下がる」と振り返る。
 埋め込んだボルトを除去する手術を11年に行い、シーズン前には診察してきた。トレーニングに取り組む高橋選手の姿勢も変わったといい、「体力強化をずっと続けないといけないとの意識になった。彼も、もう27歳。
診察時に『まだ伸びますよね』と聞いてくるが、トレーニングを続ければ体力は維持できる」と話す。

 全日本選手権を控えた昨年11月に右すねを痛めた際も診察し、3度目の五輪出場をともに喜んだ。「今は全日本の時のような痛みはないと聞いている。練習でできないメニューはなく、これから100パーセントに仕上げていくのだろう」

 日本男子フィギュアの第一人者である高橋選手が「最後の舞台」
と位置づけるソチ。「手術した人の脚は、自分の作品に近い。『君の膝は僕の膝でもあるから大事に使って』と話した。けがだけはしてほしくないし、少しの失敗があっても、最後までやり切ってほしい」と願いを込める。
※高橋ってスケ連から冷遇されてたんじゃなかったっけ?「チーム日本」じゃなくて「チーム高橋」ですか。



高橋大輔、不完全燃焼6位あるぞ現役続行

 主治医である社会保険京都病院の原邦夫医師(58)は

「陥没骨折の1歩手前だった。骨の外側はつぶれなかったが、スポンジのようになっている骨の内側が出血した。本来1カ月間は運動禁止という負傷」

と振り返る。そのけがを押して昨年12月21日から全日本選手権に出場。ソチ切符は得たが、回復は遅れた。

 ソチ入り前の1月18日、右膝にたまった水を抜き、薄くなった軟骨を補助するため、関節の動きをなめらかにするヒアルロン酸を注入した。もともとトップ選手が3カ月間は使うスケート靴を1カ月でくたくたにするほど練習の虫だが、モスクワの直前合宿も「追い込むというより調整」と練習量は制限された。SPでは冒頭の4回転トーループに失敗して4位。ソチ入り後は失敗が続いたが、日本代表の誇りにかけて挑んだ。「今日は100%の演技ができなくて悔しい」と口にした。

 昨年7月には自身の去就について「(今季が)終わってみて、ゆっくり考えたい。やり残しがなければやめるし、やり残しがあれば続けるかも」と話した。8歳下のライバル羽生について、関係者には

「僕はこれからも伸びる。進歩できる。4回転さえ普通に跳んだら、結弦(羽生)に負けることはない」

と、第一人者としての自負を明かしている。

 本人が望めば現役を続行できる環境はある。06年に総工費8億円をかけて通年型リンクを建設した関大の森本靖一郎顧問(81)は「スケート自体はやめないと思う。(ロシアの)プルシェンコのように、少し休んでまた戻ってきてもいい。彼はうちの永久シード選手だ」と言う。

 10年バンクーバー五輪銅から休養をとらずにフィギュア界をけん引。しかし五輪直前のけがで100%のパフォーマンスはできなかった。アスリートの本能から、現役続行もしくは休養を挟んでの復帰を選ぶ可能性がある。


歌子 あと一週間あれば
本田 あと10日間あれば
主治医 ソチ五輪までには治る

あれれ?



原医師って今は予約診療のみみたいだね
社会保険京都病院→京都鞍馬口医療センターに名称変更されてる

http://kyoto.jcho.go.jp/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91-3/
原 邦夫 スポーツセンター長の診察をご希望される皆様へ
・診察は予約となっております。初診で来られた場合には原医師を受診希望されても他の医師による診察となります。
ただし治療方針を決定するときには原医師が立ち会い診察医と相談の上決定します。
・再診(2度目以降の診察)時には原医師の予約診察も可能ですが、疾患・病状等により他の医師の診察となる場合があります。  
・初診時に原医師の診察を『長時間待ってでも受けたい』と希望されてお待ち頂く方がおられますが、
受診者が非常に多いために時間の都合などで最終的に原医師の診察を受けることができない場合もございますがご了承下さいますようお願い申し上げます。 

原  邦夫(はら くにお)(主任部長)(スポーツ整形センター長)
○京都府立医科大学卒(昭和56年)
○医学博士
○(財)京都府体育協会国体選手の医・科学サポート研究部会長
○(財)京都府体育協会公認スポーツドクター
○日本整形外科公認スポーツドクター
○日本オリンピック委員会強化スタッフ
○日本臨床スポーツ医学会評議委員
○日本体力医学会幹事
○関西膝・関節鏡学会幹事
○京都府立医科大学臨床教授



http://kyoto.jcho.go.jp/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91-3/
整形外科の紹介文(抜粋)
当院の整形外科における平成25年度の手術件数は576件にのぼります。
(中略)
特に膝関節を中心とする靱帯再建・形成術は163例に達し、
このため手術を希望する患者様は近畿一円はもとより、
北は北海道から南は鹿児島まで、また近年は韓国のプロサッカー選手も来院されています。
(中略)
特に平成21年度は、バンクーバーオリンピックにおいて当科膝靭帯再建術後のメダリストも誕生しました。

※とあるが何故か高橋の名前は出していない



ソチ五輪前
・4回転さえとべれば金メダル
・怪我でGPF辞退に全日本5位という成績だったがソチ五輪までには治る
・ワールド出るならソチ五輪代表も欲しいヤダヤダとギャン泣きして輔連満場一致の選考と発表
・崇彦も行きたいだろうけど俺も行きたいんでぇ~発言

ソチ五輪後
・佐村河内のゴーストライター問題
・TESだけなら二桁順位の選手並みなのに謎の高PCS(フリーでは銀メダルのPチャンに次いで二番目の高さ)で総合6位
・2012年から一度も羽生に勝てていないのに今回は負けたけどぉ~発言で初出場日本人初金メダルの後輩を全く祝福しない高橋
・実は怪我が治っていなかった辛かったモチベガー大ちゃん頑張った(棒
・その筈なのにEX練習やEX本番はノリノリでまるで怪我なんてしていないような高橋

ワールド関連
・ギリギリまで保留して結局3週間前に怪我で辞退(という事になっている)
・補欠の小塚に対して悪びれもしない高橋

その後のアイスショー
・ふれあいタイムで観客から怪我の治療で通院しているのかと質問されて治療していないと発言

こんな真似を堂々とやってのけるチーム高橋だから医師の診察も無理矢理そういう事にして
何かあれば誤診とかで逃げ切るつもりだったんじゃないかな

チーム「高橋」栄養士


039.jpg
 '09年8月から始まった石川による「食改革」は徹底的だった。
高橋が日本にいる間、1週間分の食事を毎週用意したのだ。
週1回、高橋の大阪の拠点に横浜から通い、食材の購入も含め平均7時間かけて調理。
大阪で作らなかった分は横浜から届け、レンジで温めるなど簡単な手間で食べられるようにした。

中略

「チームの到着する前日に現地入りするんです。
私の滞在する部屋をベースキャンプと呼んでいるのですが、
ベースキャンプの近くのどこにスーパーマーケットがあり、
どんな食材があるか調べるんです。先に入っていれば、
高橋やコーチ、トレーナー、チームのみんなの食事を用意して迎えることができます」

 食材は日本からも持参する。

「もしもに備えて、お米をはじめ、調味料やすぐ使える食材、
炊飯器などを持って行きます。ものすごい量ですよ」

アラサーなのに栄養士さんに横浜から来てもらってご飯を作らせる高橋

  • 最終更新:2015-06-20 01:16:04

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード